| 神社名 | 豊受神社(トヨウケジンジャ) |
|---|---|
| 通称 | 御伊勢堂(オイセドウ) |
| 鎮座地 | 岩手県一関市赤荻字荻野332番地 |
| 祭神 | 豊受大神 |
| 例祭日 | 旧9月16日 |
| 管理者 | 〒021−0041 岩手県一関市赤荻字荻野122番地 小野寺栄悟氏 電話 0191−25−2417 |
不詳交通
江戸時代に編纂された宝暦風土記、安永風土記に記載あり
宝暦風土記
一 伊勢宮 品々右同断伊勢宮屋敷喜衛門地形の内相建三月朔日祭日 棟札無御座候
※「品々右同断」とは「勧請年月由緒共相知不申候」を指す
安永風土記
一 伊勢社
一小名 御伊勢堂
一社地 竪六間横四間
一社 南向三尺作
一地主 松木屋敷喜左衛門
一別当 右喜左衛門
一祭日 三月十六日 九月十六日
現在の管理者は上記地主別当の裔です
従前の様子写真1
神社へは北側から進みます。公道から境内を見た様子です
参道を少し進むと集会所間際で分岐し、写真左の参道を進むと、社殿とその周囲の石祠群を正面に見る事が出来ます
本殿の屋根は、平成6年10月に葺き替えられました
本殿の正面には集会所が間近に建っています
社額は新調されました
右の通路が参道です。境内を南端付近から撮影しています
集会所と杉材の間には、石祠が建ち並んでいます