| 神社名 | 八雲神社(ヤクモジンジャ) |
|---|---|
| 旧社格 | 村社 |
| 鎮座地 | 岩手県一関市花泉町花泉字天王沢93番地 |
| 祭神 | 素戔嗚尊(スサノオノ、ミコト) 大年神(オオドシノ、カミ) |
| 例祭日 | 旧6月15日 |
| 神事 | 天王さま囃子(笛と太鼓の合奏) |
| 宮司 | 千葉和人氏 |
| 連絡先 | 〒029−3101 岩手県一関市花泉町花泉字東鹿野48番地 千葉和人氏 電話 0191−82−2839 |
貞観19年(AD877)6月15日、天台宗乗連院広賢尾張の祇園社より勧請せしものなり。のち暦応3年(AD1340)社殿再建せるものなり。明治39年(AD1906)に七五三社を合祀している
山林の神、農業の神、疫病退散、厄祓の霊力がある神として信仰されている
交通
JR清水原駅下車、徒歩約20分境内のたたずまい
岩手県交通「金沢本町」下車、徒歩約25分
花泉小学校入口の橋のたもとから小学校の方に進み、そのまま直進。T字路に突き当たった辺りから、右手前方に社標と赤い鳥居が見えるので、目印にして進む
写真の左端近くに赤い一の鳥居とその手前の社標が小さく見える。参道は社標から一の鳥居に進み、更に右手に向かって登る
石の二の鳥居と参道石段を右手から進む
参道を登り切るあたりに三の鳥居に替えて冠木門が建ち、その奥向かって右に樅の大木が、向かって左に御神木の杉が、正面に拝殿がある
拝殿正面の社額は「村社八雲神社」と彫られているが、「村社」の部分は敗戦後の指令で消されている
右から拝殿、幣殿、本殿と続く
参集殿の向こう側は宮司宅になっている