八幡神社

神社名八幡神社(ハチマンジンジャ)
旧社格村社
鎮座地岩手県一関市花泉町涌津字舘69番地
祭神品陀和気命(ホンダワケノ、ミコト)
例祭日旧8月15日
宮司鈴木勝氏
連絡先〒029−3207
岩手県一関市花泉町油島字鴻ノ巣87番地
鈴木勝氏
電話 0191−82−4565
由緒
明応2年(AD1493)葛西信重の臣岩渕民部をして正八幡の神霊を涌津麻呂森に勧請し、武運長久を祈る
 その後葛西氏亡び岩渕氏民間に下りてより伊達氏の臣瀬上氏涌津城にあり、城主岩渕氏を継ぎて尊崇せしが、同氏本吉郡に移りてより神殿荒廃に帰せり。よって村民挙げて社殿を新築し氏神と仰ぎ信仰したという
見取り図 交通
 JR花泉駅から国道342号を南に約2km

 岩手県交通「涌津新町」停留所から徒歩約2分


 グーグル地図
境内のたたずまい

写真1
鳥居と参道の写真  参道はアスファルト舗装の町道から石段を進む
 一の鳥居は朱塗りの稲荷鳥居
 石の玉垣が奥床しい雰囲気を醸している
 参道の先に拝殿の屋根が見えている
写真2
拝殿の写真  参道を登り切ると燈籠と狛犬があり、正面は拝殿
 狛犬には首輪のように注連縄が掛けられているのが面白い
 拝殿に向かって左の建物は祓殿
 向かって右側は、写真7の宝物収蔵庫
写真3
拝殿の社額の写真  拝殿の正面の社額には「八幡宮」とある
 鈴と鈴緒が取り付けられている
 海老虹梁も写っている
写真4
彫り物の写真  虹梁、木鼻、海老虹梁、蟇股、手挟等の彫り物が意匠を凝らし繊細で素晴らしい
 大工仕事全体に高い技術が使われている
写真5
垂木の写真  垂木(たるき)は普通は平行して打たれるが、ここでは拝殿中央から放射状に組まれている扇垂木で、高い技術を見せている。扇垂木は、写真3にも写っている
 破風板の下の桁隠の降懸魚は、写真6の本殿の懸魚と同様に意匠を凝らした彫り物になっている
 斗マス(とます。角の柱の上部の木組み)や隅木の終端処理は地味
写真6
本殿の写真  左から拝殿、幣殿、本殿
 本殿の細工も素晴らしいものである
写真7
五輪塔収蔵庫の写真  参道を登り切った所に宝物収蔵庫があり、国指定・重要文化財・工芸品の鉄五輪塔地輪が納められている
 この宝物は元々八幡神社の物ではなく、雷神神社から発見されたものであるが、管理上の配慮から前宮司さんがここに保管した物である
 この右の写真をクリックすると、左の看板の画像を見ることが出来る(文字変換していないので読み上げは出来ません)


最終更新 平成29年10月15日


戻る